VRChatで出来る7つの楽しみ方

初めまして。NovusMercatoの奥田隼平です。
みなさんはVRChatって聞いたことがありますか?
「初めて聞いたよ」という方も、「小耳にはさんだことがあるよ」という方もいらっしゃると思います。
もしくは「もうとっくに始めてるよ」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

今回の記事は、

  • VRChatを初めて聞いた方
  • VRChatって聞いたことある方
  • VRChatに興味があるけど始めてない方

これらに当てはまる方に是非見てもらいたい内容になっています。

 最新VR SNSで利用者がどのように楽しんでいるか。VRChatでどんなことが出来るのか。それらを知るだけで、あなたの日常がガラッと変わるかもしれません。

 

 目次


 

そもそもVRChatってなに?

まず、VRChatを簡単に説明すると、
全世界で400万人以上のユーザー数を誇る世界最大のVR SNSプラットフォームです。
日本国内ユーザー数は14万人を超えて、ドはまりする人も続出しています。

バーチャル世界に自分自身が入り込んで、友達や知らない人ともコミュニケーションが出来ます。

VRと名前に入っていますが、VRデバイスが必須な訳ではなく、デスクトップモニターでもログインして楽しむことが出来ます。

一言でまとめると、バーチャル世界で生活が出来るサービスです。

 

VRChatで出来る7つの楽しみ方

バーチャル世界で生活するなんて、未来的で少しわくわくしてきませんか?
そんなVRChatで出来る7つの楽しみ方をご紹介します。

  • コミュニケーション
  • バーチャル旅行
  • アバター着せ替え
  • ゲーム
  • イベント活動
  • 製作活動
  • 非日常なスリル

 

①コミュニケーション

VRChatはVR SNSなので、人とコミュニケーションをすることが主な目的となります。
VRデバイスやPCがあれば、どこからでも世界中の人と話が出来ます。
いつもの友人とバーチャル世界で会って話すのは、非日常感があっていつもより話が弾むことが多いです。

また、VRChat内で知り合った友人とも、バーチャル世界で待ち合わせてお話しをすることもあります。悩みを相談したり、恥ずかしい体験話など、顔も名前も知らない相手だからこそ気兼ねなく話が出来ることもあるでしょう。



顔も名前もわからない相手と話すのは、ハードルが高いと思われるでしょうが、VRChatには話さないコミュニケーションという楽しみ方もあります。
ボディランゲージやアバターのアニメーション機能などで、マイクを一切使わずにコミュニケーションをとる「無言勢」と呼ばれる楽しみ方です。
VRChatをやっている人達には、この無言勢はポピュラーな楽しみ方なので、みんな理解があります。
話すのが苦手な方は、いきなり人に話しかけられたら焦るでしょうが、大体「無言勢ですか?」と聞いてもらえます。

こういった、ただ話すだけでなく、ボディランゲージやアニメーション機能など普通のSNSでは無いコミュニケーションが取れるところがVRChatの良い部分です。

 

②バーチャル旅行

お家に居ながら、いろいろな場所へ旅行へ行けたら最高だと思いませんか?VRChatでは、ワールドと呼ばれる様々な場所に行くことが出来ます。
ゲームの様なファンタジーな世界や現実世界のマンションの一室まで本当に様々なワールドが用意されています。

それらのワールドを友達と一緒に巡ることが出来ます。旅行さながらに「景色が綺麗だね」「すごい建物」など会話しながら色々な場所を見て周れるので、とても楽しく会話が弾みます。

しかも、ワールドを巡るのに移動時間はかかりません。ワールドによっては読み込み時間に多少時間がかかるワールドもありますが、ほとんどのワールドは1分ほどで移動が完了します。

自室から隣の部屋に行く位軽い感覚で、まったく違う世界へ行けるのはVRChatでしか味わえない体験だと思います。

 

③アバター着せ替え

バーチャル世界で生活をする上で、アバターは欠かせないものになっています。
アバターは自分の分身となってバーチャル世界で生活が出来る様になります。

アニメのキャラクターの様な可愛いアバターや、ファンタジー世界の登場人物の様なカッコいいアバターなど、沢山の種類のアバターが 存在しています。
現実ではなかなか出来ない、自分が憧れるようなキャラクターに気軽になれる感覚はバーチャル世界でしか味わうことが出来ないものです。
キャラクターになりきってロールプレイを楽しむ方も多く、ボイスチェンジャーを使って声まで女性になりきる方もいます。

様々なアバターから自分の好きなアバターを選ぶことも楽しいですが、本当に重要なのは、自分の見た目が自分の憧れるキャラクターになると人と話すことに自信が出てくることに驚くと思います。

ただし、現状VRChatには版権キャラクターのアバターをちょこちょこ見ます。
版権キャラアバターは著作権的にアウトなので、使わないようにしましょう

 

④ゲーム

VRChatには様々なワールドがあると伝えましたが、ワールドによってはゲームを楽しむことが出来ます。
ちょっとしたボードゲームから、 戦闘機を操縦して空を飛ぶゲームワールドまでゲームの種類の幅が広いワールドが公開されています。
みんなでワイワイと楽しめるゲームだけでなく、ひとりでもくもくと楽しめるゲームワールドもあるので、様々な楽しみ方が出来ます。

ただ集まって話すよりも、ゲームという話題がある分、楽しく話をしながら楽しめると思います。

ただし、視点が大きく動くゲームワールドはとてもVR酔いしやすいので注意してください。

 

⑤イベント活動

 VRChat内では日々、様々なイベントが企画、開催されています。
有名なイベントを紹介すると、

  • 今日も一日生き延びてえらい!集会
  • VRChatラジオ体操
  • Questコロニー

 まだまだ、他にもたくさんイベントはありますが、毎日何かしらのイベントがVRChat内では開催されています。
金曜夜~土日はイベントがたくさん開かれて、盛り上がっています。

初めてVRChatを始める方向けに、VRChat初心者さんを案内するイベントもあるので、まずはこのイベントに参加して友達を作るのがVRChat生活の始まりとも言えます。

他にも共通の趣味の人が集まるイベントや、クラブのDJイベントなど楽しいイベントが盛りだくさんです。
殆どのイベントが初参加者ウェルカムな雰囲気なので、空いた時間で気軽に参加できるのがVRChatイベントの嬉しい所です。

 

⑥製作活動

アバター着せ替えやワールドの紹介をしましたが、これらは自分でデータを製作をしてVRChat上で公開することが出来ます。
一部VRChat公式が公開しているものもありますが、殆どのアバターやワールドはVRChatユーザーが製作、公開しているものになります。
VRChatユーザーの3割程は自作アバターを使っているようです。

自分で製作したアバターを自分で身にまとってキャラクターになりきれる事や、自分が製作したワールドに友達を招待出来るという事は、製作意欲が爆発的に湧いてくる環境だと思います。

アバター製作者が集まるイベントなどもあります。
CGソフトウェアの知識が必要となりますが、興味がある方はチャレンジしてみるのも面白いと思います。

 

⑦非日常なスリル

最後にご紹介するのは、Publicワールドに訪れて、海外ユーザーとコミュニケーションにチャレンジする楽しみ方です。
Publicワールドとは、誰でも自由に出入りできる開放されているワールドの事です。
Publicワールドには国内ユーザーは殆ど見かけません。

Publicワールドに入ると、急に英語や色々な言語の会話が聞こえてきます。
まるで海外旅行に来た気分になります。
勇気を出して話しかけてみると、簡単な英語でも結構通じることが多いですし、たまにカタコトの日本語で話しかけてくれる海外の方もいます。
海外旅行で表通りから外れ、裏通りで地元の人と話すようなドキドキとわくわくを味わうことが出来ます。

ただし、荒らし行為には注意をしてください。
不特定多数の人がPublicワールドにはいるので、荒らし行為を行っているユーザーに出会うこともあるかもしれません。
爆音でBGMを流し続けるユーザーや、データ量の多いアバターで動作を不安定にするユーザーなど荒らし行為に出会ったら、ユーザーブロックやVRChat公式へ報告などで身を守りましょう

 

まとめ

以上がVRChatで出来る7つの楽しみ方でした。
一つでも興味が持てたら、是非VRChatにチャレンジしてみましょう!
これら以外にも、自分なりの楽しみ方を発見するのもVRChatの楽しみだと思います。

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。